Search

「台湾有事」 中国の手のひらの上で踊らされるな | | 小川和久 - 毎日新聞

 米国のペロシ下院議長の台湾訪問に反発した中国が台湾周辺で軍事演習を始め、マスコミには「台湾封鎖」という大見出しが躍った。私は次の点を指摘し、翻弄(ほんろう)されないよう冷静な議論を求めた。騒いでいるだけでは、中国の手のひらの上で踊らされ、本当に必要な防衛力整備の目が曇ることになりかねないからだ。

海上封鎖は分水嶺

 確かに中国はあたかも台湾を海上封鎖するかのように台湾本島周辺に演習区域を設定し、弾道ミサイル11発を撃ち込み、うち5発は日本の排他的経済水域(EEZ)に落下した。しかし、これが実際の軍事対立であれば海上封鎖ではない。戦争なのだ。

 1962年の米国と旧ソ連のキューバ危機を見るまでもなく、海上封鎖は戦争と和平を分ける分水嶺(ぶんすいれい)の位置づけにある。このときは、ケネディ米大統領の断固たる姿勢の前にソ連のフルシチョフ書記長がキューバから核ミサイルを撤去し、世界大戦は回避された。

 今回の台湾の場合、台湾本島を出入りする船舶を中国海軍が封鎖線で臨検し、台湾側が突破を断念したり、米国や日本などの軍事的圧力の前に中国側が封鎖線を解いたりすれば、軍事衝突は回避される。逆に、中国側の臨検に対して衝突が起き、封鎖線周辺に展開する日米などの艦船が阻止しようとすれば、そこから軍事衝突に発展していく危険性がある。

 このように、中国が弾道ミサイルを台湾や西日本に発射するとしても、それは海上封鎖が戦争のほうに転げ始めたときなのだ。

できることは弾道ミサイル発射ぐらい

 実を言えば今回の弾道ミサイル発射は、中国が台湾への本格的な上陸作戦能力に欠け、台湾本島にも上陸作戦に適した海岸線(上陸適地)が10%ほどしかなく、海軍と空軍も台湾周辺で海上優勢(制海権)や航空優勢(制空権)を握る能力がないことを自覚した結果でもある。

 台湾に上陸侵攻して占領するためには第二次世界大戦のノルマンディー上陸作戦に匹敵する100万人規模の陸軍部隊を投入する必要があるが、中国にはそれに必要な3000万トンから5000万トン規模の船腹量を捻出できるだけの船舶がない。2隻が就役した4万トン級の強襲揚陸艦と海兵隊(陸戦隊)の上陸作戦の能力は限られたものだ。

 海上封鎖にしても、特に日本と領海を接する台湾北東海域は日米の海空軍と軍事衝突する可能性が高く、しかも世界の頂点に位置する日米のASW(対潜水艦戦)能力などの前には、脆弱(ぜいじゃく)性をさらさざるを得ない中国海軍は封鎖線を展開することさえままならず、台湾を出入りする船はこの海域を利用できることから海上封鎖は成り立ちにくい。

 中国の立場になれば、強硬姿勢を示すには弾道ミサイルの発射しか手段がなかったことがわかるだろう。

重要なのは軍事インフラ

 台湾封鎖をめぐる議論は、以上のような軍事問題に関する日本の議論の欠点をさらけ出すことになった。自衛隊OBを含めて、中国の軍事力に関する言説で特に抜け落ちているのは運用面からの視点だ。…

この記事は有料記事です。

残り1319文字(全文2551文字)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/Ou2ynvM
世界

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「台湾有事」 中国の手のひらの上で踊らされるな | | 小川和久 - 毎日新聞"

コメントを投稿

Powered by Blogger.