Search

9・11から20年目に起きた、現代の9・11を深刻に受け止めよ - Newsweekjapan

2001年9月11日にアメリカ社会は根底から変わった MIKE SEGARーREUTERS

<国内の武装勢力が外国のイスラム過激派以上の脅威になったアメリカ社会の危うさ>

あの教授はたぶんCIAだよ──私が通っていたのは、そんな冗談がクラスで飛び交うような大学だった。

クラスメイトのほとんどは政治家や外交官を目指していて、アメリカ大統領を8年間務めたビル・クリントンも私たちの大学の卒業生だった。

大学に入学して2週間。史上最強の大国の最も有名な政治学部で学んでいた私たちは、2001年9月11日、世界が変わりつつあることを漠然と感じることになった。その時、私は教室で授業を受けていて、教授の話に退屈し始めていた。

教授の携帯電話が鳴ったのは、午前9時の数分前だったと思う。教授の顔色が変わったのを覚えている。授業はすぐに打ち切りになった。授業開始の数分前にニューヨークの世界貿易センタービルに旅客機が激突したのだ。

その後、これが単なる事故ではなく、その旅客機がもともとはホワイトハウスに突っ込む計画だったらしいという噂が流れ始めた頃、ワシントン近郊の大学図書館にいた私は、近くにある国防総省の庁舎が燃え上がるのを目の当たりにした。

20世紀の冷戦期に共産主義国のソ連に人工衛星の打ち上げで先を越されたことは、アメリカ人の心理に計り知れない影響を及ぼした。「スプートニク・ショック」である。9・11同時多発テロは、私たちの世代にとってのスプートニク・ショックと呼ぶべき出来事だった。

アメリカ人は強い決意を持ってこの状況に向き合った。消防士や救助隊員は命の危険を顧みずにテロ現場に駆け付けた。マンハッタンの瓦礫撤去に参加したボランティアの活動は延べ310万時間に上り、取り除かれた瓦礫は180万トンに達した。

アメリカ人は、この出来事をきっかけに強い使命感と団結心を抱くようにもなった。セレブのゴシップに夢中になって気だるい夏を送っていた社会の雰囲気は一変した。世界で唯一の超大国は、もはや漫然と過ごすことを許されなくなったのだ。テロと戦うという使命に向けて一致結束することが求められるようになった。

そうした社会の雰囲気の中で、当時のブッシュ(息子)大統領の支持率は90%に達し、私が住んでいたリベラル派の多い地区でも多くの家が星条旗を掲げた。ブッシュ政権が始めたイラク戦争に野党・民主党の議員たちも賛同した。

この戦争は外交政策上の大失敗だったことが後に明らかになるが、そうした議員たちのキャリアに傷が付くことはなかった。ジョン・ケリーやヒラリー・クリントン、そして現大統領のジョー・バイデンも政治の中枢で活動し続けてきた。それほどまでに、アメリカは一枚岩でテロとの戦いに臨んできたのだ。

テロとの戦いは、アメリカの社会を大きく変えた。その結果、今日のアメリカでは、イスラム過激派のテロよりも極右の白人が起こすテロのほうが多くなっている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/3lfHoM4
世界

Bagikan Berita Ini

0 Response to "9・11から20年目に起きた、現代の9・11を深刻に受け止めよ - Newsweekjapan"

コメントを投稿

Powered by Blogger.