Search

皇族のSNS発信、「恐らく私はやらないと思います」…秋篠宮さま誕生日会見全文<3> - 読売新聞オンライン

 今年は沖縄の本土復帰から50年を迎え、安倍晋三元首相の銃撃事件より、要人の警備のあり方が大きく見直されました。英国ではエリザベス女王が死去し、チャールズ国王が即位しました。この1年を振り返り印象に残った出来事についてお聞かせください。

 この1年、様々なことがあったと思います。例えば、ロシアのウクライナ侵攻や各地での紛争や内戦、また異常気象ですね。それから大きな事故とか事件によって多くの尊い命が失われたり、また人々の生活を脅かすようなことがあったと思います。中でも気候変動によると考えられる異常気象、これは洪水であったり、干ばつであったり、それから熱波などもありますね。それから山火事などいろいろあるわけですけれども、この気候変動というのは非常に気に掛かっています。そしてこれは生態系にも大きな影響を及ぼしますし、また、例えば食料不足など私たちの暮らしにも大きく影響するものだと思います。そして、この気候変動というのはもちろん地球規模のものであるわけですが、これは人間活動によるものも非常に大きいウェイトを占める、気候変動に関する政府間パネルの第6次評価報告書で言われていますけれども、そのようなことから、個人個人もそのことに意識を向けていくということが必要なのではないかなということを感じています。

 エリザベス女王陛下の崩御についてですけれども、エリザベス女王陛下の70年にわたる 御代みよ の間にはいろいろな御苦労があったと思います。しかし、あれは21歳のお誕生日だったでしょうか。その時のスピーチで「私の生涯を皆さんに ささ げます」ということをお話しになりましたが、そのことを実践されてこられたのではないかと思っています。崩御後に、ウェストミンスターホールにものすごくたくさんの人たちがお参りに来ていて、改めて国民から信頼された方だったのだなと感じました。私自身は、今までに御訪日の時以降は、1989年と90年にお目に掛かっていると思います。

 また、沖縄の本土復帰50年、このこともこの1年の間では印象に残っていることの一つです。沖縄の復帰、1972年5月ですけれども、その時私は小学校の1年生でした。恐らくその式典のあったその日だと思うのですが、これは定かではありません、学校の全校の朝会の時に、その時に校長先生の話があって、私が行っていたのは学習院初等科で、校長のことを科長と言うのですが、話があって、その時に、今日、沖縄が復帰しました、ということを先生が話したこと、それがすごく印象に残っているのですね。もう50年たった今でも、強く印象に残っています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/m9gOh5w
世界

Bagikan Berita Ini

0 Response to "皇族のSNS発信、「恐らく私はやらないと思います」…秋篠宮さま誕生日会見全文<3> - 読売新聞オンライン"

コメントを投稿

Powered by Blogger.