
Home » Archive for 1月 2022


英軍がウクライナ危機で戦う「可能性は低い」 英外相、「抑止と外交」に注力 - BBCニュース
2022年1月31日 12:24 イギリスのリズ・トラス外相は30日、BBCの朝のテレビ番組に出演し、緊迫するウクライナ情勢について説明した。ロシアがウクライナに侵攻する「現実的な脅威」があると述べた一方で、イギリス軍が戦闘のために派兵される「可能性は非常に...

英、NATO同盟国支援で大規模な派兵を検討-ジョンソン首相 - ブルームバーグ
フランスのルドリアン外相は、ロシアのプーチン大統領がウクライナに対する軍事行動を「決定」したかどうかは「分からない」と述べた上で、そうしたシナリオの準備をロシアは整えていると指摘した。 ルドリアン氏は仏紙ジュルナル・デュ・ディマンシュ(JDD)とのインタビューで、どのような...

全国の感染者7万8121人 先週から約2万8000人増 日曜最多 - TBS NEWS
Adblock test (Why?) からの記事と詳細 https://ift.tt/gXWIJ0kbc 世界

共存かゼロコロナか 感染急拡大も死者激増せず―緊急事態から2年 - 時事通信ニュース
2022年01月30日07時04分 【図解】世界の週ごとの新型コロナ感染者・死者数 【ベルリン、ワシントン、北京時事】世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルスについて「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言してから、30日で2年。これまでに...

【詳しく】緊迫ウクライナ ロシアが軍事侵攻? 最新情勢は? - NHK NEWS WEB
年末恒例の記者会見で「われわれはアメリカの国境近くにミサイルを配備しただろうか?アメリカこそがミサイルを持ってこちらに近づいてきたのだ」とメディアの質問に答えたプーチン大統領。 1月に入ってキューバやベネズエラなどの首脳と相次いで電話会談し、中南米にある反米の国々との連携を通じ...

英がNATOに追加派遣へ「プーチン氏が流血と破壊を選ぶなら、欧州の悲劇に」 - 読売新聞オンライン
【ロンドン=池田慶太】 英政府は29日、ウクライナに対するロシアの軍事的脅威の高まりを受け、北大西洋条約機構(NATO)に軍部隊を追加派遣する方針を明らかにした。東欧を中心に派遣する見通しだ。 首相官邸の発表によると、英政府はNATOに「可能な限り最大の申し出」をすること...

米で築50年の橋が崩落、路線バスなど6台巻き込まれる…バイデン氏「全国の橋を再建」 - 読売新聞オンライン
【ワシントン=蒔田一彦】米ペンシルベニア州ピッツバーグで28日、建設から約50年がたった道路橋が崩落する事故が起きた。AP通信によると、路線バスなど計6台の車が巻き込まれ、少なくとも4人が病院で治療を受けた。近くで経済政策について演説する予定だったバイデン大統領は事故現場を訪...

韓国 コロナ感染者 5日連続最多更新 旧正月連休で政府警戒 - NHK NEWS WEB
韓国で28日、一日に確認された新型コロナウイルスの感染者は1万7500人を超え、変異ウイルスのオミクロン株が広がる中、5日連続で過去最多を更新しています。29日からは旧正月に合わせた連休が始まり、韓国政府は警戒を強めています。 韓国の保健当局によりますと、28日、一日に確認...

ロシアが国境付近で軍増強、輸血用血液の移動も 米は警戒強める - ロイター (Reuters Japan)
ロイター編集 2 分で読む [モスクワ 28日 ロイター] - ロシアがウクライナとの国境付近で軍を増強させ、輸血用血液を含む医療物資を国境沿いに移動させていることが、複数の米当局者の話で分かった。米高官はロシアがウクライナ侵攻に向けた能力を整えたとして警戒感を強め...

ウクライナ国境付近のロシア軍、直近24時間でさらに増強 米国防総省 - CNN.co.jp
(CNN) 米国防総省は27日、ロシア軍が進めるウクライナとの国境付近での軍備増強が「直近24時間で」さらに増したとの見解を示した。 同省のカービー報道官は「直近24時間を含め、ロシア西部とベラルーシで再び戦闘部隊のさらなる増強が見られる」と述べた。 カービー氏は、増強は...

米東部ピッツバーグで橋が崩落、バイデン氏訪問の直前 - 毎日新聞 - 毎日新聞
米東部ペンシルベニア州ピッツバーグの橋崩落現場を視察するバイデン大統領=2022年1月28日、AP 米東部ペンシルベニア州ピッツバーグで28日、公園の峡谷にかかる全長約136メートルの橋が最大約46メートル下に崩落し、少なくとも10人が負傷した。現場の橋は197...

ウクライナめぐり仏ロ首脳会談 プーチン大統領 “米に不満” - NHK NEWS WEB
ウクライナ情勢をめぐって緊張が続く中、ロシアのプーチン大統領とフランスのマクロン大統領が電話で会談しました。 プーチン大統領は、NATO=北大西洋条約機構が拡大していることなど、ロシアが抱く懸念についてアメリカなどは考慮していないと不満の意を伝えたということです。 ロシア...

米回答に不満「検討し行動」 プーチン氏、仏大統領に伝達 - 時事通信ニュース
2022年01月28日23時54分 ロシアのプーチン大統領=24日、モスクワ(AFP時事) 【モスクワ、パリ時事】ロシアのプーチン大統領は28日、フランスのマクロン大統領と電話会談し、北大西洋条約機構(NATO)の不拡大を含むロシアの要求に対する米国...

欧州へLNG船、脱ロシア依存へ7割増 衛星データ分析 - 日本経済新聞
[unable to retrieve full-text content] 欧州へLNG船、脱ロシア依存へ7割増 衛星データ分析 日本経済新聞 米EU、欧州のエネルギー安全保障確保で連携確認 ロイター (Reuters Japan) 米EU首脳、欧州向けガス...

ホンジュラス新大統領の就任式で米台ナンバー2が接触 - 産経ニュース
大統領就任式典で出席者に手を振るシオマラ・カストロ氏=27日(ロイター) 中米ホンジュラスで27日、左派シオマラ・カストロ氏が初の女性大統領に就任、首都テグシガルパで式典が行われた。カストロ大統領は選挙戦中に外交関係のある台湾と断交し中国との国交を樹立する方針に言及したこと...

米、ロシアの要求拒否 NATO不拡大など―ウクライナ情勢、一層不透明 - 時事通信ニュース
2022年01月27日19時41分 【図解】ウクライナ危機めぐる米ロの主張 【ワシントン、モスクワ時事】ブリンケン米国務長官は26日、国務省で記者会見し、ロシアが提案している北大西洋条約機構(NATO)の不拡大について、拒否する構えを改めて示し...

オミクロンうつる期間、アルコール消毒効果は 京都府立医科大学が論文発表 - 福井新聞
「オミクロン株」の電子顕微鏡写真(国立感染症研究所提供) 新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」は、過去に感染が広まったデルタ株などに比べて皮膚やプラスチック表面での生存時間が最も長かったとする論文を、京都府立医大の広瀬亮平助教(消化器内科)らのチー...

オミクロン株、生存時間長く 急拡大の一因か 京都府立医大チーム - 毎日新聞 - 毎日新聞
国立感染症研究所で分離に成功した新型コロナウイルスのオミクロン株の電子顕微鏡写真=国立感染症研究所提供 新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」は、過去に感染が広まったデルタ株などに比べて皮膚やプラスチック表面での生存時間が最も長かったとする論文を、京都府立医大...

英“コロナとの共生路線”へ マスク義務など規制もほぼ撤廃(2022年1月28日) - ANNnewsCH
Adblock test (Why?) からの記事と詳細 https://ift.tt/3IKzYe4 世界
イタリア大統領選、4回目投票も選出できず 現職大統領の得票増 - ロイター (Reuters Japan)
ロイター編集 1 分で読む イタリア議会は27日、大統領を選出する4回目の投票を行った。(2022年 ロイターS/Remo Casilli) [ローマ 27日 ロイター] - イタリア議会は27日、大統領を選出する4回目の投票を行った。4回目からは当選に必要な...

ロシアが米にNATOからの核兵器撤去を要求 - テレビ朝日
緊迫するウクライナ情勢を巡り、ロシア側がアメリカに対してNATO(北大西洋条約機構)諸国からの核兵器の撤去を求めているとロシアのメディアが伝えました。 27日付の国営タス通信によりますと、ロシア外務省の担当者がNATO諸国に配備されている約200発の核弾頭をすべて撤去する...

オミクロン株 軽症・無症状から“症状悪化”の感染者相次ぐ|NHK 大分県のニュース - NHK NEWS WEB
感染が急拡大している新型コロナウイルスのオミクロン株。 重症化リスクが低いとされていますが、大分県内で当初、軽症や無症状だったものの、その後、酸素投与が必要な「中等症」まで悪化した感染者が年明けから27日までで少なくとも12人相次いで確認されていることが県への取材で分かりまし...

生後2か月の赤ちゃんも・・・コロナで“家族全滅”家庭内感染で今起きていること【news23】 - TBS NEWS
Adblock test (Why?) からの記事と詳細 https://ift.tt/3KJWdm6 世界

米、同盟国重視で対露抑止 東欧に部隊、ガス確保策 - 産経ニュース
【ワシントン=渡辺浩生、大内清】ロシアによるウクライナ侵攻の懸念が強まっている問題で、バイデン米政権は北大西洋条約機構(NATO)の同盟諸国と連携を強めることでロシアを抑止する方針だ。バイデン政権は、米軍の約8500人を欧州に派遣する準備を進める一方、ロシアが欧州向け天然ガス供...

米大統領、プーチン大統領個人への制裁検討する-ウクライナ侵攻なら - ブルームバーグ
バイデン米大統領は25日、ロシアがウクライナを侵攻すればプーチン大統領個人に制裁を科すことを検討するだろうと述べた。侵攻した場合にプーチン大統領とロシアが直面する「深刻な結果」の一環だと説明した。バイデン大統領はその上で、プーチン大統領がウクライナとの国境沿いに10万人余りの兵...
米大統領、プーチン氏に直接制裁検討も ウクライナ侵攻なら - ロイター (Reuters Japan)
ロイター編集 1 分で読む 1月25日、バイデン米大統領はロシアがウクライナに侵攻した場合、プーチン大統領に直接制裁を課すことを検討すると言明した。写真は同日、議会で記者団と懇談するバイデン氏(2022年 ロイター/Leah Millis) [ワシントン 25...

プーチン氏がキューバ大統領と電話会談でミサイル設置? バイデン氏は米軍8500人準備 - テレビ朝日
ウクライナ情勢を巡ってバイデン大統領がアメリカ軍8500人に準備するよう指令を出しました。こうしたなか、ロシアのプーチン大統領がキューバの大統領と電話で会談。その目的とは。 国防総省・カービー報道官:「派遣準備強化を指示した部隊はおよそ8500人規模だ」 急激に動き出...

【LIVE】きょうのニュース 新型コロナ最新情報 TBS/JNN(2022年1月25日) - TBS NEWS
Adblock test (Why?) からの記事と詳細 https://ift.tt/3r0QSiw 世界

欧州ガス価格が再び急騰、「無期限」で供給減のリスクとゴールドマン - ブルームバーグ
欧州の天然ガス価格がほぼ3週間ぶりの大幅上昇となっている。ウクライナを巡る衝突リスクが高まり、欧州の供給が脅かされている。 24日の欧州商品市場で、指標のガス先物価格は一時20%高と、今月4日以来の高い上昇率を記録。 ゴールドマン・サックス・グループ は、ウクライナ情勢...

【今年5回目...】北朝鮮 巡航ミサイル発射か 韓国軍が発表 - FNNプライムオンライン
Adblock test (Why?) からの記事と詳細 https://ift.tt/3KElv5b 世界

新型コロナ、欧州でパンデミック収束も WHO幹部が見解 - 時事通信ニュース
2022年01月24日14時24分 世界保健機関(WHO)のクルーゲ欧州地域事務局長=2020年3月、コペンハーゲン(AFP時事) 【コペンハーゲンAFP時事】世界保健機関(WHO)のクルーゲ欧州地域事務局長は23日、AFP通信のインタビューに応じ、...
/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/2HMM4GTBOZNG3BKUSHJSP2PZ3I.jpg)
NATO、東欧に派兵へ ウクライナ情勢緊迫化 - 産経ニュース
記者会見するNATOのストルテンベルグ事務総長=12日、ブリュッセル(ゲッティ=共同) ウクライナ国境付近に展開するロシア軍の軍事侵攻の脅威が高まっているとして、北大西洋条約機構(NATO)は24日、東欧に臨時部隊を待機させ、艦隊や戦闘機を増派するとの声明を発表した。欧州連...

緊急事態、今年終わる可能性 新型コロナ―WHOトップ - 時事通信ニュース
2022年01月24日22時10分 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長=2021年12月、ジュネーブ(AFP時事) 【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は24日、2020年1月末に宣言した新型コロナウイルスによる「国際的に懸...


ウクライナで親ロ政権樹立を画策との英政府発表、ロシアは強く反発 - ブルームバーグ
ロシア政府は23日、同国がウクライナ政府に親ロシア指導者を据えるべく画策しているという英政府の発表に強く反発した。一方で欧米は引き続き、ロシアがウクライナに侵攻する恐れがあると警告している。 英国の主張についてロシア外務省は、「ウクライナを巡る緊張をエスカレートさせている...
米国務長官、即時のロシア制裁に反対 「抑止力損なわれる」 - ロイター (Reuters Japan)
ロイター編集 1 分で読む 1月23日、ブリンケン米国務長官は、ロシアに直ちに経済制裁を科すよう求める声に反論し、そうすればロシアによるウクライナ侵攻を抑止する西側の能力が損なわれるとの見解を示した。写真は21日、ジュネーブで代表撮影(2022年 ロイター) ...

「武漢封鎖」から2年 政権はゼロコロナ誇示も強まる不満 - 産経ニュース
初期に多数の新型コロナウイルス感染者を出し、閉鎖された中国・武漢の海鮮市場=2020年1月21日(AP) 【北京=三塚聖平】新型コロナウイルスの感染が世界で最初に広がった中国湖北省武漢市で、感染拡大を阻止するために都市封鎖が行われてから23日で2年。習近平政権は、強権的に全...

ロシア、ウクライナに親ロシアの指導者就任画策か 政権転覆狙い - 毎日新聞 - 毎日新聞
ロシア国旗=ゲッティ 英外務省は22日、ロシアでウクライナに親ロシア指導者を就任させようとの動きがあると発表した。親ロシアのヤヌコビッチ元政権下で最高会議議員だったムラエフ氏が最も有力視されているという。トラス外相は「ウクライナの政権転覆を狙うロシアの活動が明るみ...


/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/KO4FJ5AY7VPPNC5HWMPFCEA7FE.jpg)
トンガ物流停止「食糧難の可能性」 火山灰流す雨待つ声も 日本人WHO職員 - 産経ニュース
トンガの首都ヌクアロファで噴火と津波の被害を受けた建物(Marian Kupu/Broadcom Broadcasting FM87.5提供、ロイター=共同) 【シンガポール=森浩】南太平洋のトンガで起きた海底火山噴火から22日で1週間が経過した。現地では津波で3人の死亡が...


トンガに自衛隊輸送機が到着 支援の飲料水届ける(2022年1月22日) - ANNnewsCH
Adblock test (Why?) からの記事と詳細 https://ift.tt/3GNeNax 世界

首相「大変有意義」 バイデン大統領とテレビ会談 - 産経ニュース
岸田文雄首相、バイデン米大統領(ロイター=共同) 岸田文雄首相は21日夜、米国のバイデン大統領とテレビ会議形式で会談し、終了後、「日米がいかに連携して国際社会をリードしていくかについて、大統領と率直な議論ができ、今後さらなる日米同盟の強化につながる大変有意義な会議になった」...
/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/6C2WW7BJSRLQRK2P4DJRLJ3KJQ.jpg)
首相、早期訪米見えず 対面会談 関係構築に不可欠 - 産経ニュース
岸田文雄首相が21日夜のバイデン米大統領とのテレビ会議形式の会談で探りたいのは、対面会談実現に向けた糸口だ。首相は昨年の就任以降、早期訪米に意欲を燃やしてきたが、米国の国内事情や新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染拡大に阻まれてきた。中国が覇権主義的な動きを強め、...
米、ウクライナのNATO不加盟確約へ 協議継続=米ロ外相会談 - ロイター (Reuters Japan)
ロイター編集 1 分で読む ブリンケン米国務長官はジュネーブで行ったロシアのラブロフ外相との会談後、ロシアが求めている安全保障を巡る文書をロシアに提示することで合意したと明らかにした。1月21日、ジュネーブで撮影(2022 年 ロイター/Alex Brandon/...

バイデン米大統領、ウクライナ侵攻に危機感 ロシアにドル取引停止を警告 - 時事通信ニュース
2022年01月20日20時32分 ロシアのプーチン大統領=19日、モスクワ(AFP時事) 【ワシントン時事】バイデン米大統領は19日、ホワイトハウスで行った記者会見で、緊張が続くウクライナ情勢について、「私の見立てでは(ロシアが)侵攻する」と述べ、...

米国務長官とウクライナ大統領が会談 情勢緊迫の中、対ロ連携確認 - 時事通信ニュース
2022年01月20日00時24分 19日、キエフで会談するウクライナのゼレンスキー大統領(左)とブリンケン米国務長官(AFP時事) 【モスクワ、ワシントン時事】ブリンケン米国務長官は19日、ウクライナのゼレンスキー大統領とキエフで会談した。米国務省...
登録:
投稿 (Atom)