Search

英軍がウクライナ危機で戦う「可能性は低い」 英外相、「抑止と外交」に注力 - BBCニュース

Liz Truss

イギリスのリズ・トラス外相は30日、BBCの朝のテレビ番組に出演し、緊迫するウクライナ情勢について説明した。ロシアがウクライナに侵攻する「現実的な脅威」があると述べた一方で、イギリス軍が戦闘のために派兵される「可能性は非常に低い」と述べた。

トラス外相は、派兵に代わって、ウクライナに兵器を供給すると共に、ロシアに対する制裁を「強化」し、ロシア政府に近しいオリガルヒ(富豪)らが「どこにも隠れられないようにする」と述べた。

また、ウクライナ周辺の北大西洋条約機構(NATO)加盟国への追加支援も考えていると話した。

ロシアは現在、10万人規模の部隊と大砲、ミサイルをウクライナ国境付近に集めている。だが、ウクライナを侵攻する計画はないとしている。

しかしトラス氏は、ウラジミール・プーチン大統領が侵攻を考えている可能性は「非常に高い」と指摘。どんな侵攻でも「欧州にとってひどいものになる」と語った。

「我々はあらゆる抑止と外交の手段を使って、プーチン氏に思いとどまるよう要求している」

<関連記事>

トラス外相によると、イギリスはすでにウクライナで2万人の兵を訓練し、対戦車ミサイルを供給したほか、同国の海軍やエネルギー業界にも支援を行っている。

イギリスは現在、エストニアに英兵900人超を駐留させている。ウクライナには同国軍を訓練する目的で、英兵100人超を送っている。隣国ポーランドには小規模機甲部隊の約150人を派遣している。

トラス氏は、2週間後にウクライナとロシアを訪問する予定。また、イギリス外務省は31日にも、議会でロシアに対する追加制裁を発表する見通し。ロシアの金融機関やエネルギー企業、「ロシア政府の継続において(中略)鍵となっている」人物らが対象となるとみられている。

NATOトップも警告

同じくBBCの番組「サンデー・モーニング」にビデオ出演したNATOのイエンス・ストルテンベルグ事務総長は、ロシアが「軍を動かす」決断をした場合、「高い代償を支払うことになる」だろうと語った。

「ロシアが攻撃的になるほど、NATO軍の国境配備も増える」

その一方で、ウクライナはNATO加盟国ではないため、同国にNATO軍を派遣する予定はないと語った。

お使いの端末ではメディアプレイバックはご利用になれません

ウクライナは旧ソヴィエト連邦の構成国。ロシアや欧州連合(EU)の国々と国境を接している。NATOには加盟していない。

ロシアは、ウクライナがNATOに加われば安全保障上の直接的な脅威になると主張。西側に対し、ウクライナが加盟しないことを約束するよう求めている。

NATOにはイギリスやアメリカの他、ロシアと国境を接する旧ソ連構成国など、計30カ国が加盟している。加盟国は、武力攻撃があった場合に相互に支援し合うことで合意している。

ロシアは先月、NATOに対し3つの要求を伝えた。ウクライナを加盟させないこと、東欧での軍事行動をやめること、ロシアと国境を接する国にミサイルを配備しないこと、だった。

しかしアメリカはこの要求を拒否すると発表。アントニー・ブリンケン国務長官は、「ロシアに真剣な外交的道筋を示した。決めるのはロシアだ」と述べた。

ロシアは2014年にもウクライナのクリミア半島に侵攻し、併合している。また、ウクライナ東部の分離派を支援しており、同国軍と分離派の戦いではこれまでに約1万4000人が亡くなっている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/OXNr24tp0
世界

Bagikan Berita Ini

0 Response to "英軍がウクライナ危機で戦う「可能性は低い」 英外相、「抑止と外交」に注力 - BBCニュース"

コメントを投稿

Powered by Blogger.